BMS.DP 弐寺の立ち環境を作成しました。【CS IIDX】写真まとめ
- 2012.06.05
- Arcade beatmaniaIIDX DAOコン/専コン DIY

オウチマニアIIDXアーカイブ
お久しぶりです。
土曜、日曜、月曜と3日間かけて完成させました。IIDX(BMS)立ち環境の紹介です!

①主に使用した材料(新たに購入したもの)
- 木材(角材)2m*11本
- ベニヤ板 2枚
- MDF板 3枚
- 振動モジュール 1個
- 釘とがビス 適量
材料は足りない分を買い足しながら作成しました。
②作成のためのメモ
作成に当たって3枚ほど設計メモを書きました。
主に必要材料や寸法をまとめたものです。
見にくいのでアップはしないでおきます。
③途中経過と完成写真
- 振動モジュールです。スピーカーのようにアンプに繋げて低音を振動に変換します。
- 木材加工用に電動丸のこを購入しました。
- 1日かかるカット作業が2時間で終わりました。
- カットした木材です。
- これらを組み立てていきます。
- まずは両脇の枠からです。
- 近所迷惑にならないよう釘は使わずビスで固定していきます。
- モニターとコントローラーを置く所を作ります。
- 2つ作ってキャスターをつけます。
- 一人で組み立てるのは結構大変でした。
- DAOPEE2とFP7を置いてみました。
- 骨組みは完成しました。
- wktkしてますww
- 日曜日になりました。MDFを付けていきます。
- モニターを設置
- PCは足元に置きます
- ポップンスピーカーを上部に固定します。重いので大変です。
- PC起動!
- 別角度
- 別角度
- 月曜日になりました。足元のステージ作成です。
- 振動モジュールを固定
- 木枠にベニヤ板とアルミ板を重ねます。
- 木枠と板の間にはゴムスポンジを入れて振動を吸収します。
- こうして一応完成です。
- 別角度
- ステージ横
- 角が危ないのでガードをつけました。
- 別角度
④最後に
おおまかな作成は完了しましたが、思いっきりプレイすると揺れますw
今度は筐体に板をつけて補強を行なっていきたいと思います。
モニターは23型ですが、32型の液晶テレビが載るように作ってあります。そのうち交換するかもですね~^^
もしかすると友人のBMSプレイ動画なんかを上げるかもしれません。
今日はこの辺で!!ではでは~
ウェブカメラは手元録画用に見えますが、ipad音ゲー配信用ですw(2013/05/04現在)
-
前の記事
スペースワープ 4コース目【まとめ】 2012.05.29
-
次の記事
更新が滞りがちですorz 適当な写真うp 2012.07.16
BMS.DP 弐寺の立ち環境を作成しました。【CS IIDX】写真まとめ http://t.co/K28TKKTtZb FlipFlopBlog 記事を更新しました!