電子マネー化を推すKONAMI

読者のみなさん、こんにちは。
最近はレビューとかショップのことばかり更新していましたので、たまには雑談的なブログ更新をしたいと思いますー
電子マネー「PASELI」
先日、夕方のニュース番組でKONAMIの電子マネー「PASELI」の特集がありました。
4月からの消費増税で、KONAMI社製の音ゲーのプレイ料金が上がりました。考え方によってはたしかに仕方がないかと思います。
コイン単位では100円、200円といったように100円毎の値上げとなります。そこでKONAMI社は電子マネー化をして1円単位でプレイ料金を支払うことを推しているようです。
ですが、jubeatの理不尽な値上げ等もあり、「増税したから値上げしました!」では済まされないですよね。
また、他会社のゲーム機にもPASELIが進出するということは、KONAMIの取り分として他会社のプレイ料金も値上げする可能性も高いと思います。
PASELIを推し進めているKONAMIですが、電子マネーとしてすでに地位を確立しているSuica等の交通系電子マネーを導入しないといった点で大人の事情と経営の部分が見え隠れしている気がします。
今回の値上げ、PASELIの今後、みなさんはどう思われますか?
セガのmaimaiとタイトーのグルコスが現在も100円でプレイできるところを見ると、やはりコナミは儲けが欲しいのかな…?と考えてしまったりしますねー
他社が対応して、SuicaとかEdyとか最近のトレンドではWebmoney Mastercardかau WALLET(au WALLETも中身はWebmoneyの仕組みを使っているので)に対応するとか面白そうだと思います
僕の周辺のゲーセンにあるjubeatは全部3曲100円ですwwww(2016年1月現在)