pop’n music

さよならポップン

  • 2015.11.01

こんにちは。先月、jubeatを我が家に迎え入れたことで自作のポップン筐体先輩が逝ってしまわれました。 ポップン筐体先輩の解体記事を残します(TT) 最後にはネタなことをされても何も言わないポップン先輩がカッコ良かったです。 解体の儀 モニター、ポップを外します。 頭のスピーカーを外します。 ※この […]

ポップンコンピュータ

  • 2015.01.19

最近使っていなかった自作の木製ポップン筐体を改造?して、PCデスクにしてみました。 ネタ的、ビジュアル的には面白いんですが、実用性があるかと言われると微妙です。 ボタンの上にキーボードを置いた場合はキー入力時にボタンがぽこぽこしてそれなりに押しづらく、内部においた場合はボタンパネルが邪魔ですw また […]

新型ランプホルダーのハーネス作製方法

  • 2014.01.30

前回紹介した各種ランプホルダーですが、今回は新型ランプホルダーをDAOコンの基板で使用するためのハーネスの作製方法を紹介したいと思います。 作製方針 作製の方針としては次の2通りがあります。 1. 一から作る場合 2. 三和から専用ハーネスを購入する場合 まず、ハーネスを一から作るのか、三和電子から […]

【三和ボタン】新旧ホルダーの違い

  • 2014.01.30

音楽ゲームに使われている三和ボタンには、旧型ランプホルダーと新型ランプホルダーがあります。 今日は新旧ホルダーの違いをまとめてみました。それぞれのランプホルダーは三和ボタンに対応していますので、三和ボタンを持っている方は簡単に交換できます。 新旧ホルダーの違いについて 旧型ランプホルダー 照光式専用 […]

pop’n筐体ヘッドスピーカーのユニット交換

  • 2013.11.11

今回は、ポップン筐体のスピーカーユニットを交換し、音質を良くしてみようと思いました。 交換したユニットのメーカーや詳細は不明なのですが、メタルギアアーケードで使用されておりました物です。 稼働時期から考えましても、私のポップン筐体は10年以上前の部品を使用しておりますので、高音質になるのでは?と思い […]

pop’n筐体の前扉にLED電飾を搭載

  • 2013.11.02

皆さんお久しぶりです。 ポップン筐体で遊びつつも、筐体改造も楽しんでいます。 今回は電飾を付けてみました。 弐寺のウーファーをイメージした青色なんですが、うーんポップンには合わないかな?w 次の目標としては、トビラに鍵をつけたりしたいと思います。 それではー

sparkfun製 ポップンボタン レビュー

  • 2013.10.16

ACコンパネの三和ボタンが調子悪くなってきたので、(古いものですので・・。) 同じサイズで廉価版として互換性のあるsparkfun製のポップンボタンをせんごくネット通販で購入し、取り付けてみました。 購入したものは、ノーマル品で、黄色と青を2つずつ購入してみました。 エコノミーというものもあります。 […]

pop’n筐体の前扉を今更作成中

  • 2013.09.29

今更ですが、自作ポップン筐体の前トビラ作ってます。 beatmaniaの中古ウーファーユニットを搭載したのでゴツイ&相変わらずの木目調です。 コインシューターつけてみました。 塗料が使えないので、もしかしたら他の白素材をつけるかも。 後、今回のウーファーユニット取り付けのために糸鋸盤買いました。約2 […]

pop’n music 20 PCB(実機)の搭載&起動に成功しました。

  • 2013.05.25

皆さんお久しぶりです 手作りのポップン筐体にポップン20の実機を搭載し、起動に成功しましたので紹介します。     ポップン筐体作製の記事はこちら。   では写真をー ↑ 筐体前面からの様子。 筐体内部にポップンの実機基板を設置しました。 基板自体は全てセットの状態で手 […]