アミューズメント自宅 その4 おうちマニアIIDX26 Rootage!!
- 2020.06.28
みなさまこんにちは。におるずです。 いよいよ先日、アミューズメント自宅に「オフラインRootage」がやってきました!! インストールの様子をYouTubeにアップロードしていますので、是非ご覧ください(^^♪ オウチRootageで練習して上段を目指し頑張ります! それではまた次回~
bemani arcade controller DIY EMPsheet amusementZITAKU and more..
みなさまこんにちは。におるずです。 いよいよ先日、アミューズメント自宅に「オフラインRootage」がやってきました!! インストールの様子をYouTubeにアップロードしていますので、是非ご覧ください(^^♪ オウチRootageで練習して上段を目指し頑張ります! それではまた次回~
皆様こんにちは。におるずです。今日はAmusement ZITAKU の近況報告です。 私のTwitterを見てくれている方はご存じだと思いますが、自作のIIDX筐体を先日手放しました。 この筐体は2012年から現在までの期間で、木製筐体化、DAOコンRED化、AC基板化、メタルラック筐体化、と進化 […]
beatmaniaIIDXやpop’n music、jubeatのアーケードスタイルコントローラを製作/販売しているGAMO2から今回、最新のIIDXコントローラが発表されました!その名も PHOENIXWAN!! 今回も最新商品をフォトレビューしていきます! PHOEN […]
みなさまお久しぶりです!におるずです。 先日、私のYoutubeチャンネルの登録者数が2,000人を突破しました! 皆様本当にありがとうございます! それを記念し、Amuzement ZITAKU の音ゲー筐体を紹介する生放送をしました! 当日見てくださった方、コメント頂いた方、本当に […]
みなさまこんばんは。におるずです。 久しぶりのブログ更新ですが、今日は我が家の筐体ルームの近況報告をします。いよいよ自室が小さなゲームコーナーになってきました。キャッチコピーは「俺んちゲーセンだけど寄ってかない?」 以前に紹介したAmusementZITAKUですが、ついにbeatma […]
皆様こんばんは。におるずです。 ブログの更新が滞ってしまいました。。 夏コミが終わってから、、いろいろな事がありました。本当にいろいろありました。。忙しい毎日でした。 最近はやっと落ち着いてきた状況です。当ブログの更新も再開して進めていければと考えています。 さて、8月下旬の出来事といえば、IIDX […]
こんばんは。今日はINFINITASコントローラのEMP皿化(EMPシート化)改造方法を紹介します。 用意するもの INFコンサイズEMPシート シール剥がしスプレー ドライバー クオカード・テレホンカード等の厚さの薄いカード 作業内容 まずはスクラッチ中心のエンブレムシールを剥がします。クオカード […]
「beatmania IIDX 専用コントローラ プレミアムモデル制作プロジェクト」のプレミアムなコントローラが届きました。 開封 INFINITASやったことない pic.twitter.com/scYL3i21n9 — におるず (@ni_orz) July 20, 2016 白いな […]
先日、ついに発表された家庭用beatmaniaIIDXの新作、INFINITASの公開αテストがありました。 平日14:30~20:00の開催に加え、事前告知も無かったため、遊べた人はラッキーだったのかも? 私は仕事後に急いで帰宅、終了1時間前でギリギリ間に合いました。 というわけで、いつものように […]
皆様、こんにちは。 今週は知り合いの「オウチマニア勢」さんのTwitterが賑わっていましたので、簡単に紹介しますね。 @surprise_rayさん なにか届いた pic.twitter.com/lcuEVX4TRy — ケラ@うめこんぶ (@surprise_ray) August […]
皆様こんにちは。におるずです。またまたお久しぶりでございます! 前回、虹コン2.5の修理を開始しましたが、DAO基板(2012)と虹2.5ターンテーブルセンサーの互換性が無く、修理を完了することができませんでした。今回はその続きとなります。 虹コン2の時はセンサーの互換性があったのですが・・・仕様変 […]
先日ご紹介させて頂きました、アーケード版beatmaniaIIDX15 DJ TROOPERSですが、生放送でtutorialをプレイしてみましたので、そのアーカイブ動画を紹介致します! 今回はゲーム起動画面もキャプチャしてみました。 1時間以上ありますので、気が向いた時に是非御覧ください。マイケル […]
今年も残り1ヶ月を切ってしまいましたね。最近の寒さで体調を崩して風邪気味になってしまいました。 さて、今回はアーケード版のbeatmaniaIIDX15 DJ TROOPERSが動いたので報告させて頂きます。 動作させるために必要だった作業等、次回以降紹介できたらなと思います。 これで、IIDX15 […]
先日、PENDUALのアップデートキットを入手しましたので、紹介させて頂きます。 バージョンアップキット 前作SPADA同様に簡易的なアップデートキットです。 付属のDVDでアップデートを行い、筐体のポップを差し替えるだけになります。 開封 取扱説明書は前作SPADA同様、A3サイズの両面(A4サイ […]
オウチマニアIIDXアーカイブ 自作筐体作成 コントローラー購入 Lincle起動 モニター交換 ケーブル整理 プレイ動画 ← 先日、オウチマニアIIDX19 Lincleのプレイ動画を撮影しましたのでご紹介させていただきます。 私の友人にテストプレイをお願いしました。最近IIDXをやっていないそう […]
以前、パチスロbeatmaniaの記事を書きましたが、今回はゲーム内のキャラクターを画像を交えて紹介したいと思います。 パチスロbeatmaniaにはキャラクター紹介という項目がありまして、その中でbeatmaniaIIDXにも登場する15人のキャラクターが紹介されています。 詳細なプロフィールは画 […]
beatmania IIDX22 PENDUALのポスターを知人より譲っていただきました。 今作は女性キャラの天土さんと緋浮美さんで人気キャラですので、前作SPADAの鉄火さんポスターより随分と需要が高いようです。 開封 コナミ物流センター 実際、ゲームセンターにもこの箱でポスターが届きます。 品名 […]
オウチマニアIIDXアーカイブ 自作筐体作成 コントローラー購入 Lincle起動 モニター交換 ケーブル整理 ← プレイ動画 以前記事で紹介しました、beatmaniaIIDX19 LincleのPCBを動かす際に自作したケーブルハーネスを整理しました。 Before After 作業風景 IO基 […]
オウチマニアIIDXアーカイブ 自作筐体作成 コントローラー購入 Lincle起動 モニター交換 ← ケーブル整理 プレイ動画 先日、自作IIDX立ち環境のモニターを交換しましたので簡単にご紹介致します。 実際の筐体の鍵盤と画面の高さを追記しました。 これはモニター交換をする前の写真です。(更に古い […]
我が家に新しいビーマニシリーズ実機筐体がやって来ました! その名も「beatmania(パチスロ)」!! シリーズで一番小型なのでは!?(AC筐体としては) 実際家に設置するにはちょっと大きいでしょうか。 というわけで、ざっくり写真で紹介します。 届いたー 結構重い。40kgくらいかな? オープニン […]
オウチマニアIIDXアーカイブ 自作筐体作成 コントローラー購入 Lincle起動 ← モニター交換 ケーブル整理 プレイ動画 beatmaniaIIDX19 Lincleを自作筐体で動作させることに成功しましたので簡単に紹介します。 1.動作に必要なもの beatmaniaIIDX 旧PCB(14 […]
最近は春の陽気で気温が上がってきましたね。花粉症が辛い時期です。。 さて、先日より友人のbeatmaniaIIDX専用コントローラーをAC風の照光式ボタン改造を行いましたので紹介致します。 写真多めです。 PS2 IIDX専コン ボタンを発光させる方法ですが、ACアダプタ(外部電源)を利用しました。 […]
先日、友人の虹コン(RainbowPortable2)の調子が悪いとの事で、DAO基板に載せ替える改造を行いました。 虹コンの改造写真 交換を行った基板はメイン基板とターンテーブル基板です。 ターンテーブルのセンサは虹コンの物が流用できました。しかし、XHコネクタ4ピンのピンアサインの変更をする必要 […]
前回紹介した各種ランプホルダーですが、今回は新型ランプホルダーをDAOコンの基板で使用するためのハーネスの作製方法を紹介したいと思います。 作製方針 作製の方針としては次の2通りがあります。 1. 一から作る場合 2. 三和から専用ハーネスを購入する場合 まず、ハーネスを一から作るのか、三和電子から […]
音楽ゲームに使われている三和ボタンには、旧型ランプホルダーと新型ランプホルダーがあります。 今日は新旧ホルダーの違いをまとめてみました。それぞれのランプホルダーは三和ボタンに対応していますので、三和ボタンを持っている方は簡単に交換できます。 新旧ホルダーの違いについて 旧型ランプホルダー 照光式専用 […]