【オウチマニア】beatmaniaIIDX19 Lincle

【オウチマニア】beatmaniaIIDX19 Lincle

オウチマニアIIDXアーカイブ

beatmaniaIIDX19 Lincleを自作筐体で動作させることに成功しましたので簡単に紹介します。

1.動作に必要なもの

  1. beatmaniaIIDX 旧PCB(14Gold~19Lincle)
  2. HDD
  3. 黒ドングル
  4. IO基板
  5. 電源ユニット(5V,12V)
  6. 接続ハーネス(自作)
  7. ターンテーブルセンサ

等。

2.ハーネス作製

回路図に記載されている通りにハーネスを自作しました。

2014-04-27 00.59.55 2014-04-27 11.25.29 2014-04-27 19.26.56~1 2014-05-05 00.49.15 2014-05-05 02.33.48 2014-05-05 12.20.20 2014-05-05 12.30.49 2014-05-05 12.30.55 2014-05-05 13.08.30  2014-05-05 15.20.09 2014-05-05 15.43.39

3.DAOコン改造

作製したハーネスとIO基板を接続する改造をします。

2014-05-06 14.34.08 2014-05-10 02.20.43 2014-05-12 10.41.47

4.IO基板

接続方法はPCBとUSBケーブル1本です!

自作ボルテコンのケースが余っていたので、そこに組み込みます。

2014-05-05 17.54.322014-05-05 19.38.20
2014-05-06 12.57.07 2014-05-06 12.59.55 2014-05-06 13.07.50

 5.電源ユニット

電源は12Vと5Vが必要です。たまたま余っていた電源ユニットがありましたので、それを流用しました。そんなんねーよという方はACアダプタでも大丈夫です。ボタンの電飾に電力供給するので、パワフルなものがおすすめです。

2014-05-06 13.39.22

6.ゲームHDDとセキュリティドングル

今回はLincleを入手しました。白ドングルは無くても大丈夫です。

2014-05-11 23.13.47
2014-05-11 23.15.542014-05-11 23.22.15

画像ではDVI接続していますが、D-Sub変換アダプタをはさんでVGAディスプレイケーブルでモニターに接続しないと音ズレが発生します。

7.起動

オフラインモードで問題なく遊べました。ボタンのLEDもゲームに連動して発光するので、まるでAC筐体のようです。

2014-05-11 23.50.41 2014-05-11 23.37.532014-05-11 23.38.182014-05-11 23.37.112014-05-11 23.40.412014-05-11 23.53.19 2014-05-12 00.22.59 2014-05-12 00.23.46

8.最後に

今回の作業で一番大変なのは部品調達とハーネスの作製です。

ハーネス作製は一人で作業を進めて4日ほどかかりました。また間違いがあると貴重な基板を破壊してしまうため、慎重な作業が必要です。IIDX筐体の回路図が必要ですね。

IO基板やセキュリティドングル等、なかなか手に入りにくいものが多いですが、それゆえに完成後の達成感も得ることができました。

詳しい方法等は大人の事情もあるかと思いまして紹介するのはやめておきます。

今後はLincle以前のゲームも含めて、入手することができたら紹介したいと思います。それでは!